
家事が面倒くさい!できればやりたくない!
そんな方に向けて

こんにちは、アラサーポンコツ男のりょーです。
私はもうそろそろ一人暮らしをして7年程経ちます。
「それぐらい生活していれば、家事なんか何でもこなせるでしょ!」
そう思われるかもしれません。
ですが、私は生来の面倒くさがりで、未だにまともな家事はできていません。
食事も外食がコンビニの時期が長くて、自炊に目覚めたのも最近です。
洗濯も適当な洗剤をぶち込んで、シワ対策とか、タオルは分けたほうが良いとか、そんなの何も考えず適当に洗って干しています。
掃除も「汚れてきたな〜」と思った時に、自分が困らなければいいや精神で適当に済ませています。
インスタや本などで丁寧な暮らしをしている方々と比べるとまぁ酷いものです。
ですが、それでも別に生活に支障がなければいいやっと思っています。
世間の丁寧な暮らしの考えより、自分がこれでいい!と思える暮らしで良いと考えています。
今回は面倒くさがりの一人暮らし男のズボラな家事テクニックを紹介します。
一人暮らし男のズボラな家事テクニック10選
料理は肉と野菜を適当な調味料で炒めるだけでOK
一人暮らしなので節約の為にも自炊をしていますが、正直面倒です。
ですが、面倒だと思うのは「ちゃんとした料理」を作ろうとするからです。
料理は何もインスタで良く見る様なオシャレで凝ってるものだけではありません。
そして、ハンバーグやカレーなど、名前が付いた料理だけでもありません。
適当な肉や野菜を、適当な調味料で味付けした名前のないものだって立派な料理です。
また、ご飯に加えて、納豆、豆腐、ちくわなど、常備できるものを並べるだけでも立派な料理です。
「料理」という枠組みを難しく考えずに、ある物を適当に炒めたり並べたりするだけで良いと思っています。
魚が食べたければ鯖の缶詰でOK
魚が食べたい!と思っても、正直焼くのが面倒です。
なので、魚を食べたい時は鯖の缶詰で良いと思っています。
手軽だし、栄養も取れるし、何よりも1個で十分おかずになります。
それも面倒なら、ちくわだって魚の仲間?なので、それで魚を食べた事にしています。
時間があって魚を焼こうと思ってら、鮭に塩振ってコンロにぶち込むだけです。
自炊が面倒であれば休日に作り置きor宅食サービスを使う
そもそも仕事終わりに自炊なんか面倒ですよね。
そんな時は、時間のある休日にまとめて作り置きしています。
と言っても、作り置きも適当で、適当な食材を炒めて保存容器にぶち込んでおくだけですが。
でも、仕事終わりの自炊の時間を減らせるのであれば習慣にする価値はありますし、何よりも節約になります。
また、自炊が本当に面倒なら、宅食サービスを利用するのも手です。
面倒くさくても、自分の体が何よりも資本だと思うので、健康にだけは気を使った方が良いと思います。
床掃除はコロコロを使えば清潔に保てる
床がフローリングであれば、粘着性のコロコロを使えば良いです。
フローリングワイパーなどでも良いですが、いちいち取り付けるのも面倒だし、掃除機もスペースを取るし、何よりも中身の汚れを取り出して捨てるのが面倒です。
コロコロである程度の埃やゴミをとって、切って捨てるだけで済ませています。
トイレ掃除は汚れが目立ったら、重曹スプレー+キッチンペーパーで拭く
トイレは汚れてきたな〜っと思った時に掃除しています。
特に週1で行うとかは決めていません。
そして、トイレ用洗剤とか、トイレ用シートなどは買っていません。
100均の重曹スプレーとキッチンペーパーで汚れを取っています。
便器内の汚れは、食器用洗剤で洗ってます。
トイレも一人だし、別に多少汚れがあっても気にしません。
匂いは換気扇を回しておけばOKです。
水まわりやコンロも汚れが目立ったら重曹スプレー+キッチンペーパーで拭く
そのまんまですね。
油汚れなんかは重曹よりクエン酸の方が取れると思いますが、今は重曹スプレーで代用しています。
料理をしていたら結局汚れるので、多少の油汚れは気にせず、2週に1回程度で良いかなっと思っています。
洗面台は手袋をして水で洗い流すだけ
洗面台の髪の毛や汚れは、手袋を手にはめて、髪の毛を取ったり、そのまま水で擦ったりして汚れを取っています。
その後は、キッチンペーパーで水を拭いています。
汚れが目立てば重曹スプレーや食器用洗剤などで洗っています。
洗面台は毎日使って直ぐに汚れてしまうので、週1回程度で少し汚れを取る感じです。
浴室は週1程度、ボディソープで洗う
浴室は週1回程度で掃除しています。
そもそも、あまり浴槽に浸からず、シャワーで済ませています。
お湯をためるのが面倒です。
また、浴室掃除も体を洗いがてらボディソープで済ませています。
同じ界面活性剤だし、ボディソープの方が洗い残しがあっても肌に優しいからです。
専用洗剤を買わなければ節約にもなるし、浴室掃除が一番面倒くさいのでこのやり方になりました。
洗濯は週2回でまとめて洗う
一人暮らしで毎日洗濯する必要はありません。
まとめて週2回程度で洗濯すれば十分です。
また、洗剤も1本だけにしておけば管理も楽です。
柔軟剤は使いません。面倒だし、効果がよく分かりません(酷い‥)。
それでも特に生活に支障はないので良しとしています。
洗濯物はハンガーにかけて干して、そのまま収納
乾いた洗濯物も、畳んで収納は面倒くさいです。
ハンガーにかけたまま、収納しちゃえば良いです。
また、収納も面倒くさい時は部屋干し竿に吊るしてそのままにしています。
なので、収納棚などは持っていません。それによりスペースを広く使えています。
最後に
家事は適当で十分です。丁寧にする必要はありません。
家事スキルは最低限だけ身につけて、あとは自分が楽な方法で続けるだけ。
家事は出来るだけ必要最低限で楽にして、仕事の疲れを取ったり、趣味の時間に割いていきましょう。
そんな暮らしがゆるくて自分らしくて好きなので、これからも家事は程々にしていきます。
コメント