こんにちは、あまねこです(=^x^=)
私はゆるく生きる為に、質素倹約を意識して暮らしています。
それは食生活も同じで、普段は質素な食生活をしています。
ですが、食生活は豊かな人生に必要な要素なので、質素でも楽しく、健康的な食生活を心掛けています。
今回は、ゆるく暮らしたい私なりの、質素でも健康的で美味しい食生活のアイデアを紹介していきます。
質素でも健康的で美味しい食生活のアイデア10選
果汁100%ジュース+炭酸水
炭酸を飲みたい時ってありますよね。
けど、コーラなどの炭酸飲料水は多量に砂糖が使われているので、健康面で気になる人も多いのではないでしょうか。
炭酸が飲みたい、けど砂糖が気になるっという時に私が飲むのは、果汁100%ジュースに炭酸水を加える事です。
果汁100%の紙パックのりんごジュースやオレンジジュースを炭酸水で割れば、シュワシュワと美味しい炭酸ジュースになります。
しかも、果汁100%なら砂糖も使われていないし、炭酸水も勿論0カロリーなので健康面でも最適です。
デザートはヨーグルト+冷凍ブルーベリー
デザートにコンビニのスイーツなどを食べる人も多いと思います。
ですが、それが習慣化すると、積み重なで大きな出費になります。
そして、コンビニのスイーツを食べたいのって、甘いものが食べたいという欲求です。
なので、別の事で甘いものを食べたいという欲求を満たせれば、コンビニのスイーツを買う頻度も減る筈です。
私がデザートで良く食べているのが、ヨーグルトに冷凍ブルーベリーを加えたものです。
ヨーグルトは胃腸の健康を整えてくれるし、ブルーベリーも抗酸化作用があり、健康にも良いです。
また、冷凍ブルーベリーのシャリシャリした食感とヨーグルトが合間って、それだけで美味しいデザートになります。
更にそこにミックスナッツを加えれば、更に食感を楽しめるし、ナッツ類のお陰で満足感も得られます。
おやつはナッツをポリポリ+お菓子はたまに
お菓子を食べることは決して悪い事ではありません。
お菓子は人生を豊かにしてくれる嗜好品です。
ですが、毎日お菓子を食べていてはやはり健康に良くないし、お菓子には砂糖が多量に使われているので中毒性が強いです。
その為、お菓子とは程々な距離感で付き合うのが良いと思っています。
その代わりに、アーモンドやクルミなどのナッツ類を食べる様にしています。
ナッツ類は自然由来なので勿論砂糖は使われていませんし、噛みごたえもあるので、少量でも満腹感を得られます。
少し小腹が空いた時に、ひとつまみナッツをポリポリ食べる事で、お菓子を買いたい欲も抑えられて小さな出費を抑える事も出来ます。
料理の味付けはシンプルに塩や醤油だけ
料理のレシピを見ると色々な調味料が使われています。
調味料を組み合わせる事で確実に料理は美味しくなります。
ですが、味付けを複雑にするだけが料理とは限りません。
料理は別にシンプルでも良いと思っています。
ただ肉や魚を焼いて塩を振るだけでも十分美味しく感じられます。
野菜炒めなどもシンプルに塩と醤油だけでも健康的で美味しいおかずになります。
また、味付けをシンプルにする事で、調理の時短にもなるし、平日の忙しい日でもすぐに作る事が出来ます。
味付けが複雑なレシピなどは休日の時間のある日だけと割り切って、平日はシンプルな味付けで済ませるのが良いと思います。
ご飯は炊きたてをすぐに冷凍する
ご飯を炊いたらしばらく保温している人も多いのではないでしょうか。
ですが、やはり時間が経てば炊きたての味は薄れるし、保温機能を使う事で電気代も気になります。
その為、ご飯を炊いたら今食べる分だけを残して、あとはすぐにラップで包んで冷凍庫にぶち込みましょう。
炊きたてで水分を多く含んだご飯をすぐに冷凍する事で、温めても炊きたての様なホカホカした状態のご飯を食べる事が出来ます。
インスタント味噌汁には冷凍ブロッコリーを加える
味噌汁も出汁から作れれば良いですが、どうしても手間だと考えてしまう為、普段はインスタント味噌汁で良いと思っています。
インスタントでも十分美味しいですしね。
ですが、インスタント味噌汁にはあまり具が入っていないので物足りなさがあります。
そんな時、私は冷凍ブロッコリーを冷水で解凍してそのまま味噌汁に入れて食べています。
ブロッコリーは食物繊維やビタミンCなどの栄養が豊富なので、私は常に冷凍ブロッコリーを常備しています。
チンして食べるも良いですし、味噌汁の具としても野菜不足を補うのに食べています。
納豆は色々な味を楽しむ
納豆や豆腐、漬物などの質素な食事でも十分に美味しい食事にはなります。
ですが、やはり味に飽きてしまう人も多いと思います。
そんな時に、納豆の味を変えるというのはオススメです。
今は様々な味の納豆がありますし、値段だって数十円変わる程度なので、懐もそこまで痛くありません。
むしろ数十円の違いで色々な味が楽しめて、かつ大体3パックなので3日間も味を楽しむ事が出来ます。
普段は普通の納豆を買っていたら、今日は梅味の納豆、来週はわさび風味の納豆を食べてみようとか、味を変えながら食事を楽しむのが良いです。
副菜にチーズちくわを添える
副菜でもう一品欲しいなっという時に私がよく食べているのがチーズちくわです。
ちくわを半分に切って、ベビーチーズを穴に入る細さで切って詰めれば完成なので、とても簡単です。
ベビーチーズも今は様々な種類があるので、色々試してみるのも楽しいです。
また、チーズちくわに醤油を垂らして食べるのも良いし、私はあらびきマスタードをつけて食べるのが好きで、とても美味しいですよ☺️
チーズもちくわも百円程度で買えるので節約にも良いですね。
贅沢品はふるさと納税を活用する
おかずを作るのが大変、でも美味しいのが食べたいのなら、ふるさと納税を活用して、美味しいおかずの返礼品を貰いましょう。
ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付という形で納税すると、その内の2000円相当の返礼品が貰えるお得な制度です(厳密にはもっと複雑ですが割愛)
ふるさと納税で一番コスパの良い返礼品はお米ですが、一品モノのおかずを貰うのも良きです。
私がオススメするのは炭火焼鳥とハンバーグです。
冷凍で長持ちして、食べる時も温めるだけですぐに食べられるので、平日の夕飯のおかずとして活用したりしています。
尚且つ美味しいので、ふるさと納税で色々試してみるのも楽しいですよ☺️
おにぎりやサンドイッチを公園で食べる
食事をする時は何も自宅やお店だけとは限りません。
天気の良い日におにぎりやサンドイッチを作って、公園のベンチで食べる。
そんな時間が心地良くもあり、ただの塩おにぎりや卵を挟んだだけのサンドイッチも普通に食べるよりも美味しく感じられます。
これからポカポカした陽気が増えるので、家で食べるのではなく、近くの公園のベンチで座りながら食べたり、公園の広場でレジャーシートを広げてピクニック気分で食べるのも、一層食事が楽しいと感じられる筈です。
終わりに
以上、ゆるい暮らしをしている私なりの、質素だけど健康的で美味しい食生活のアイデアを紹介しました。
豊かな食生活は豊かな人生に繋がると思っています。
ですが、お金を必要以上にかけずとも、健康的で美味しい食生活は可能です。
ポイントは出来るだけシンプルにする事。
シンプルな食生活でも工夫次第で心地良い食生活が出来ます。
これからも質素で健康的な食生活を探求していければと思います☺️
コメント